歯科衛生士後藤のハマリもの!
こんにちは!歯科衛生士の後藤です。
皆様、様々なご趣味をお持ちの事と思います。
私も映画鑑賞・読書・野球観戦など色々ありますが、昨年から、趣味が1つ増えました~!それは何かというと、『御朱印集め』です! 数年前にブームになりましたよね!
以前から神社仏閣を訪ねる事が好きで、旅行の行き先を選ぶ時にも影響する程です。
旅行に行っても写真はあまり撮らずに目でしっかり見て心に留めていたのですが、訪れた記念を残したいなと思ったのがきっかけです。
『御朱印』とは?
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、御朱印とは本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印でした。それがいつの頃からか納経しなくても参拝の証として頂ける様になりました。
御朱印は、御守やお札と同じく神仏や寺社名が書いてありますので、御本尊や御神体の分身といっても過言ではないと言われています。
私は御朱印帳をお寺用と神社用の2冊用意しています。
お寺用は有名な阿修羅像のある奈良の興福寺のものです。
阿修羅様の衣の紋様なんです!
神社用は私の好きな京都の宇治神社のものです。
※見開きにした状態です。
御朱印袋は伊勢神宮で購入しました!きれいな水色に一目ぼれでした♪
奈良の東大寺 大佛殿の御朱印
京都の平安神宮と伊勢原の大山阿夫利神社。
大山阿夫利神社にはケーブルカーで行ってきました!
さいとう矯正のある久里浜の神社にも行ってきました!
八幡神社と久里浜天神社
北鎌倉の東慶寺ある映画の舞台になったお寺です!
今回は頂いたご朱印の一部をご紹介致しましたが、他にも様々な寺社でご朱印を頂いています。
御朱印は墨色と朱色のコントラストがとても美しく、達筆で力強いものだけでなくしなやかなものや、古い書体や梵字、寺社にゆかりのある動植物をモチーフにした押し印など多種多様です。
文字や押し印を見るだけでなく、頂いた後の墨の香りにも心が癒されるような感覚がなんとも言えません。
頂いた御朱印はまだまだ少ないですが、これからも少しずつ大切にあつめていきたいと思っています♪
カテゴリ:ブレイクタイム40
月別アーカイブ
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (6)
カテゴリ
- ブレイクタイム30 (8)
- ブレイクタイム31 (7)
- ブレイクタイム32 (4)
- ブレイクタイム33 (4)
- ブレイクタイム34 (6)
- ブレイクタイム35 (2)
- ブレイクタイム36 (7)
- ブレイクタイム26 (7)
- ブレイクタイム25 (5)
- ブレイクタイム24 (4)
- ブレイクタイム23 (3)
- ブレイクタイム40 (10)

PageTOP ▲